2007'08.26.Sun
職員室から教室に戻る途中の階段で、ふと聞き覚えのある怒鳴り声が聞こえてきた。
一体何事かと思って階段を駆け上がった珠紀の目に飛び込んできたのは、珍しく祐一に食って掛かっている真弘の姿だ。
拓磨が二人の間に割って入って、暴れ馬を落ち着かせるように「どうどう」なんて言っている。
どうやら真弘が一方的に何かを言っているようで、祐一はめんどくさそうに突っ立っている。
「どうかしたんですか?」
「ああ珠紀、なんとかしてくれ。」
拓磨は待ってましたと顔を輝かせて珠紀を引っ張り、ズイと背中を押して真弘の前にやった。
いざ真弘を目の前にしてみると、翡翠の瞳がコレでもかというくらい不機嫌にぎらついてる。
普段黙っていればそれこそ究極の美少年なのだが、全てこの目つきの悪さで丸つぶれだ。
もはやチンピラかヤクザとしか思えないほど人相が悪くなっている真弘と祐一の間に割って入ったのはいいが、何をすればいいか分からない。
「あの、どうしたんです?一階下まで怒鳴り声聞こえてきましたよ?」
「どうしたもこうしたもねーよっ!!!!こいつが俺の言うこと信じないのがいけねーんだっ!!!」
珍しい、祐一はなんだかんだで真弘のことを信用しているし、真弘だって祐一のことを信頼している。
真弘は拓磨と一緒に居るときは嵐のように怒涛の勢いで駆け抜けていく台風だが、祐一と居るときはその逆で、冷静に物事を考える静かな凪の海のようになる。
それなのに、どうしてこんなにも怒りをあらわにしているのか。
振り向いて背中に隠れている祐一を見ると、彼はめんどくさそうに首をすくめた。
そして1枚の紙切れを見せてくる。
「これ、この前の身体測定のやつですよね?」
「真弘は昔から身体測定の日になると学校を休む癖があってな…さすがに毎回空白なのはいけないってことで、俺が調べることになった。だがいくら自己申告だといっても、180センチは…。」
180センチ?
まさか、そんなまさか。
前を見ると、あれだけ眉間にしわを寄せていた真弘の瞳はやけに挙動不審だ。
決して視線を合わせようとしない時点で、事実なのだろう。
珠紀ですら身長は160センチ。大して目線の変わらない真弘が180なんてことはありえない。
それにしても、身体測定の日は毎回学校を休んでいたなんて。
そういえば、先日の身体測定の日だけはお昼に屋上に顔を出さなかった気がする。
風邪かと思って心配して見舞いに行こうとした放課後のこと、祐一に「今はそっとしてやれ」と、よく分からない言葉をいただいたので会いに行かなかったのだが…。
「先輩…そんなに身長図るの嫌なんですか…。」
「ち、違うっ!!毎年身体測定の日になると体調が悪くなってだな…。」
ごにょごにょと言葉を濁す真弘からは、もうさっきの苛立ちなんて見えない。
ズル休みしたことがばれて必死に言い訳しようとする小学生のような瞳だ。
あまりにも情けない、これが命を駆けて死闘を繰広げた男の姿なのか。
尊大に胸を張るいつもの真弘はそこにいない。
居るのはただのわがままな子ども。
「…珠紀、そのまま…。」
ふと肩に重みを感じて振り向こうとした珠紀を、祐一は背後から制した。
やんわりと、けれども決してその場から動かないように肩を掴んでいて、一瞬真弘の視線が不機嫌そうにゆがんだが、珠紀がじっと見ていることに気づき、ハッと眉間のしわが伸びる。
一歩引き下がった拓磨が、サイドでぶつぶつ呟いていた。
カメラのフレームみたいに指で枠を作って、その中から珠紀と真弘を見つめている。
ああ、成る程、そういうことか。
祐一と拓磨の意図が読めて、珠紀は思わずぴんと背筋を伸ばす。
真弘は怪訝そうに、首をかしげた。
「何だよ急に、校長でも通ったのか?」
「真弘先輩、ちょっとちゃんと立ってみてください。」
「あ?何でだよ…ったく…。」
なんだかんだ言いつつも、真弘も珠紀に習ってピシリと立つ。
「目測…3センチ。珠紀は確か…16…」
横から聞こえてきた拓磨の呟きに、真弘がサァと顔を青くした。
拓磨の呟きにあわせて「あー!!!あーっ!!!」と騒がしくわめいた後、顔を鬼の形相に染めて珠紀の手をがしりと掴む。そして一目散に駆け出した。
さっきの小学生はどこへやら。その目はすっかりぎらついていて、視線だけでも人を殺せそうな勢いだ。
殺人的なまなざしを振りまきながら屋上を目指し廊下をひた走る真弘が怖いのか、前方の人はサッと窓辺に身を寄せて小さい竜巻を避ける。
そこまで怒らなくてもいいじゃないかと思う珠紀の気持ちなど意に介さず、真弘の唇が小さく動いた。
「珠紀、屋上着いたら覚悟しとけよ。」
一体どんな覚悟をすればいいのか。
地を這うようなどすの利いた声でささやかれ、、珠紀はこの後の展開を予想して冷や汗を流すのだった。
結局、真弘の身体測定の用紙は無事に拓磨と祐一の手によって完成するのだが、その時屋上では平行して珠紀にいろいろ災難が降りかかっていたことを、彼らは知らない。
一体何事かと思って階段を駆け上がった珠紀の目に飛び込んできたのは、珍しく祐一に食って掛かっている真弘の姿だ。
拓磨が二人の間に割って入って、暴れ馬を落ち着かせるように「どうどう」なんて言っている。
どうやら真弘が一方的に何かを言っているようで、祐一はめんどくさそうに突っ立っている。
「どうかしたんですか?」
「ああ珠紀、なんとかしてくれ。」
拓磨は待ってましたと顔を輝かせて珠紀を引っ張り、ズイと背中を押して真弘の前にやった。
いざ真弘を目の前にしてみると、翡翠の瞳がコレでもかというくらい不機嫌にぎらついてる。
普段黙っていればそれこそ究極の美少年なのだが、全てこの目つきの悪さで丸つぶれだ。
もはやチンピラかヤクザとしか思えないほど人相が悪くなっている真弘と祐一の間に割って入ったのはいいが、何をすればいいか分からない。
「あの、どうしたんです?一階下まで怒鳴り声聞こえてきましたよ?」
「どうしたもこうしたもねーよっ!!!!こいつが俺の言うこと信じないのがいけねーんだっ!!!」
珍しい、祐一はなんだかんだで真弘のことを信用しているし、真弘だって祐一のことを信頼している。
真弘は拓磨と一緒に居るときは嵐のように怒涛の勢いで駆け抜けていく台風だが、祐一と居るときはその逆で、冷静に物事を考える静かな凪の海のようになる。
それなのに、どうしてこんなにも怒りをあらわにしているのか。
振り向いて背中に隠れている祐一を見ると、彼はめんどくさそうに首をすくめた。
そして1枚の紙切れを見せてくる。
「これ、この前の身体測定のやつですよね?」
「真弘は昔から身体測定の日になると学校を休む癖があってな…さすがに毎回空白なのはいけないってことで、俺が調べることになった。だがいくら自己申告だといっても、180センチは…。」
180センチ?
まさか、そんなまさか。
前を見ると、あれだけ眉間にしわを寄せていた真弘の瞳はやけに挙動不審だ。
決して視線を合わせようとしない時点で、事実なのだろう。
珠紀ですら身長は160センチ。大して目線の変わらない真弘が180なんてことはありえない。
それにしても、身体測定の日は毎回学校を休んでいたなんて。
そういえば、先日の身体測定の日だけはお昼に屋上に顔を出さなかった気がする。
風邪かと思って心配して見舞いに行こうとした放課後のこと、祐一に「今はそっとしてやれ」と、よく分からない言葉をいただいたので会いに行かなかったのだが…。
「先輩…そんなに身長図るの嫌なんですか…。」
「ち、違うっ!!毎年身体測定の日になると体調が悪くなってだな…。」
ごにょごにょと言葉を濁す真弘からは、もうさっきの苛立ちなんて見えない。
ズル休みしたことがばれて必死に言い訳しようとする小学生のような瞳だ。
あまりにも情けない、これが命を駆けて死闘を繰広げた男の姿なのか。
尊大に胸を張るいつもの真弘はそこにいない。
居るのはただのわがままな子ども。
「…珠紀、そのまま…。」
ふと肩に重みを感じて振り向こうとした珠紀を、祐一は背後から制した。
やんわりと、けれども決してその場から動かないように肩を掴んでいて、一瞬真弘の視線が不機嫌そうにゆがんだが、珠紀がじっと見ていることに気づき、ハッと眉間のしわが伸びる。
一歩引き下がった拓磨が、サイドでぶつぶつ呟いていた。
カメラのフレームみたいに指で枠を作って、その中から珠紀と真弘を見つめている。
ああ、成る程、そういうことか。
祐一と拓磨の意図が読めて、珠紀は思わずぴんと背筋を伸ばす。
真弘は怪訝そうに、首をかしげた。
「何だよ急に、校長でも通ったのか?」
「真弘先輩、ちょっとちゃんと立ってみてください。」
「あ?何でだよ…ったく…。」
なんだかんだ言いつつも、真弘も珠紀に習ってピシリと立つ。
「目測…3センチ。珠紀は確か…16…」
横から聞こえてきた拓磨の呟きに、真弘がサァと顔を青くした。
拓磨の呟きにあわせて「あー!!!あーっ!!!」と騒がしくわめいた後、顔を鬼の形相に染めて珠紀の手をがしりと掴む。そして一目散に駆け出した。
さっきの小学生はどこへやら。その目はすっかりぎらついていて、視線だけでも人を殺せそうな勢いだ。
殺人的なまなざしを振りまきながら屋上を目指し廊下をひた走る真弘が怖いのか、前方の人はサッと窓辺に身を寄せて小さい竜巻を避ける。
そこまで怒らなくてもいいじゃないかと思う珠紀の気持ちなど意に介さず、真弘の唇が小さく動いた。
「珠紀、屋上着いたら覚悟しとけよ。」
一体どんな覚悟をすればいいのか。
地を這うようなどすの利いた声でささやかれ、、珠紀はこの後の展開を予想して冷や汗を流すのだった。
結局、真弘の身体測定の用紙は無事に拓磨と祐一の手によって完成するのだが、その時屋上では平行して珠紀にいろいろ災難が降りかかっていたことを、彼らは知らない。
PR
Post your Comment
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/02)
(12/30)
(12/29)
(12/27)
(12/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
水島ゆきさ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/25)
(08/25)
(08/26)
(08/27)
(08/27)
カウンター